top of page
Brazil.png

ブラジル
​Brazil

ブラジルは、コーヒー生産量/輸出量世界一位のコーヒー大国です。

ブラジルコーヒーの味わい

ブラジルで生産されるほとんどがアラビカ種で、コクや酸味、苦みのバランスがいい安定感のある味わいです。ナッティーな香りや味わいがあり、コーヒーの味=ブラジルの味といってもいいほど浸透しているコーヒーと言えます。

コーヒーを作ります

取扱コーヒー

COFFEE BASE, Kyoto

  • 品種(Variety):Alabica

  • 精製方法(Process):バイオダイナミック(Bi0-Dynamic)

  • 焙煎度(Roasting Level):フルシティーロースト(深煎り)8段階中の7段階目

  • コーヒーの特徴
    一般的な有機コーヒーとは異なり、バイオダイナミック農法で育てられたコーヒーは特にまれであり、「エキゾチック」とさえ呼ばれることがあります。

     

Tim Wendelboe, Norway

  • 品種(Variety):Alabica

  • 精製方法(Process):バイオダイナミック(Bi0-Dynamic)

  • 焙煎度(Roasting Level):フルシティーロースト(深煎り)8段階中の7段階目

  • コーヒーの特徴
    一般的な有機コーヒーとは異なり、バイオダイナミック農法で育てられたコーヒーは特にまれであり、「エキゾチック」とさえ呼ばれることがあります。

     

夕日で遊ぶ
LIAISONlogo.png

おすすめ
ハンドドリップレシピ

このレシピは参考です。
お好みに合わせて調整することで、
お客様のお好みの味に近づけます。
お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

  1. コーヒー豆14gを中挽きで準備する。

  2. 88℃のお湯を準備する。温度計がなければ、100℃のお湯をケトルに移し、50~60秒程度待つと88~90℃程度になります。

  3. ドリッパーにフィルターをセットし、フィルターをリンスする。
    リンスすることで、フィルターの匂い除去。
    ​また、油分がペーパーに吸収されにくくなるため、コーヒーの味わいが変わる。
    スッキリしたコーヒーがお好みなら、リンスしなくてもよい。

  4. 30mlのお湯を粉全体にかかるようにかけ、30秒間蒸らす
    浅煎りの場合、ドリッパーを揺するかスプーンでかき混ぜる。

  5. 30秒後、お湯を注ぐ。
    1:00の時、100mlになるように速度を調整する。
    *ゆっくりとなると苦みやえぐみが出やすいので注意。

  6. 1:00経過後、2:00までに230mlを注ぎきるようにお湯を注ぐ。

  7. お湯が落ちきるまで待つ。
    (目標2:30~3:00以内に落ちきるようにする

    ※酸味が強いようであれば、挽目を細かくする。
    ※苦みやえぐみが強いようであれば、粗くする。
    ​※コーヒー豆の状態、コーヒー豆の挽目の均一性(=グラインダー性能)により、味の印象は変わりますので、ご注意ください。

ドレスアップした人
bottom of page